今日も亀屋石材のブログを訪れて頂きありがとうございます!
もう!暑くて暑くて日本全国どこも暑い!!
麦わら帽子と空調服はもう外せません!この時期、洗濯物がいつもの倍々あるような、、、。
この暑さが続き当社の4tトラックも悲鳴をあげてましてDPF機能(排気ガス洗浄装置)も調子が悪くなり、身体も機械も少々お休み頂きました。ここ最近は朝早く起きて草刈りしたり、汗が出る作業を早朝と夕方にするようにしております。かなり楽ですww
それも先週まで、同業者の方々にお手伝い頂きながら現場仕事が進んだおかげ様です。
同業者なので阿吽の呼吸で進み、失敗も無く、こうやってブログを書く時間もできた!


日陰で休む時間は多く、それもまた懐かしく、楽しい。
そう、大変な時こそ案外、楽しいもんです。疲れ方が違うのかもしれない。
そして、亀屋石材にとっても嬉しい出来事が今年有りまして、なんと私の菩提寺の副住職さんが結婚いたしました!何故にそんなに喜ぶのか⁈ だって同級生だからw
光栄な事に披露宴にも呼ばれ「受付」もお手伝いさせていただきました。
私と同級、53才です。世の男たちに夢と希望を与える話じゃァないですかァ!
披露宴最後の彼の「スピーチ」を聞いて、人間50才で結婚した方が良いかもなぁなんて思える内容でしっかりしてましたよ。
なんか小学生の頃の写真なんかも出て来て非常に懐かしく、あの頃ホームルームの時間帯に生(なま)のお経を唱えてもらったりしてたけど、その時には「出家」していたんだなぁって思ったら「グっ」と涙腺が緩くなった。
私は小学5年生に他地域から転校してきたのですが、その時に仲良くなったのが東雲院の副住職なんです。当時はお寺の子供とか石屋の子供とか考えずにひたすら遊んでいました。
学校の休み時間になると「相撲」とったりしてww
正知くん案外技師でいつも「内掛け」で私が負けていた記憶があるww
田んぼのあぜ道から妹さんと一緒に歩いてくる彼を見つけると丁度合流できるようにペース早めたりして一緒に通ったもんだ。彼は私と違い優等生なタイプだったが、物言いがハッキリしていて、その視点が正しくて小気味よい(笑)そこが大好きだった。
だからお坊さんにはピッタリな人だと思う。今の私は痛烈に思う。
少し俗っぽくて、優等生で、でも物言いはハッキリ言ってくる。
油断してると「内掛け」という小技でやっつけられるww
私も一層これから地域と出入りの近隣の寺寺を守って行こうと思得た瞬間でした。

いい顔してるww奥様もニコニコしててお似合いの二人です!
さぁ、お盆まであと少し!頑張っていこうぜよ!