お盆に入りましたね

今日も亀屋石材のブログを訪れて頂きありがとうございます!

さて、酷暑の後の「お盆」になりました。亀屋石材もお盆までの依頼された仕事を他の石材店の力も借りながら無事に納品する事出来ました。
協力された石屋さん達ありがとうございます!持つべきモノはオタクな石屋繋がりってとこでしょうか!?
今日は菩提寺のお盆供養のお手伝いで駐車場整理係。車の渋滞緩和の為に麦わら帽子を被って赤棒を振っておりました。
一年で一番お寺に人が来る日です。今年もこの暑い中、家族連れで、年老いた母の手をつなぐ人、孫と来られるおじいちゃん、おばあちゃん、沢山の方々が訪れていました。
ご先祖様、先立たれた方々が、戻って来られる日ですもんね。賑わって欲しいです。もっともっと盛大に賑わって行きたいですね~。昔は旧歴でお盆を迎えていたらしく九月の満月の夜にお墓参りしたそうですよ。今は日中が酷い暑さだから「満月の夜にお墓参り」と聞くと、そっちのほうが楽しそう!って私なんかは思ってしまいます。涼しそうだし、子供なんか夜ってだけで楽しくなりそう!
そして、利府の「道安寺」さん(菅谷にあります)では毎年毎年、お盆になるとお檀家様の名が入った提灯を参道から本堂までズラリと下げております。
その風景はとてもとても懐かしく、何かホロリとしてしまいます。

「道安寺」のお盆の参道

とっても素敵な風景です。
勿論、これらを付ける方々。片付ける方々。おられるわけですが。
こういった風習は残していきたいし、残すべき事のように思えます。
ドローン飛ばして夜に写真撮ってもらいたいくらいですwwwホント。

そんなワケで、皆様(ご先祖様)お帰りなさいませ!十分くつろいでってください!
私はまだ未熟のままですが、昔のままくつろいで、ゆっくりしていって!

良きお盆となります様に。

今、この時も哀しみの渕に居られる方々も知っています。
ずっと貴方の味方になることと思います。

合掌。