梵字仏石塔の建立

今日も亀屋石材のブログを訪れていただき有難うございます。

昨日の雪天候で延期した「梵字仏石塔」の建立工事を完成させました。
これも一重に「よっちゃん庭工房」の小幡さん率いる石組み職人たちの
素晴らしい仕事により一層「仏石塔」も引き立ちました。

今回の施主様は以前、石巻渡波にご実家があり東日本大震災により大きな被害を
受けました。現在の渡波地区は綺麗に整備され新しい住宅も増えてきております。
しかしながら、住民たちの生活では大きな変化も伴い「家庭環境の変化」「不登校」
「家庭崩壊」なども多く聞かれたようでした。そのような状況を少しでも浄化させたく
施主様は今回の「仏石塔建立」を考えておられました。

遡れば、半年前に施主様のその意向を聞きお客様と一緒に県内の自然石やモニュメントを探して回りました。
そして丸森の大倉山の竹林に立つ「梵字仏石塔」を見つけました。

イメージ通りの石塔に出会う事が出来ました。

そして梵字仏石塔のイメージを以って「よっちゃん庭工房」の職人たちが
この石塔を鎮座させる土台となる石垣を作成していきます。

恰好の良い松を傷つけないように、脇からクレーンの頭を挿しこみながらの吊り荷作業。

無事に「梵字仏石塔」の建立工事が完成いたしました。

そしてこの梵字、(カンマーン)不動明王を意味します。
除災招福、病気平癒、疫病退散、家内安全、身体健全と怒りの形相を下に、
全ての人を導き一切の災いを祓う力を持つといわれる慈悲深い仏様です。

見事な「松」蔵王石で組まれた「石垣」の上に不動明王の梵字仏石塔が鎮座して
おります。これからの四季の変化も楽しみです。

雪の松島

今日も亀屋石材のブログを訪れて頂きありがとうございます。

宮城県も今年は雪が少ない冬ですが、今朝は一面雪景色でしたね!
本日は石巻での石碑施工の予定だったのですが、朝に急遽予定変更して
現場は明日に持ち越し、、、。
降雪の時期は現場仕事や石材組み立ての作業は危険も伴うので余程の理由が
無い限りは作業を中止する決断が多くなります。
ウン十万、ウン百万の石材を運搬や吊り荷作業で落とす確率が跳ね上がりますからね、
天候も良く、足場状態も良い方が安全な作業が出来ます。

そんな訳で、今日は美しい雪景色の松島を「西行戻しの松公園」から写真撮ってまいりました。

普段は45号線沿いの松島しか知らないけど、上からの眺めだとホント綺麗ですね。

雪景色はホント東北の良い風景の1つですね。

立春

今日も亀屋石材のブログを訪れて頂きありがとうございます。

まだまだ寒い冬ですが、2月4日 立春を迎えました。
普段なら「立春大吉」のお札を購入したりしておりますが今年は自ら
筆ペンで書いてみました。お見せするほどの「書」ではありませんが、
自ら書いても良いものなんですね。。知りませんでした(恥)
二十四節気の一番最初ですので気合いを入れてみました。
今年一年の邪気を払っていただきます。

今年は年初めから能登地方で地震災害があり日本中が不安から始まったような気がします。
今も尚、救援救護と大変な最中です。
被災された方々、大切な方々を亡くされた方々にお悔やみ申し上げます

私の知人も数人で水、食料、簡単な衣類などを被災地に届けに車中泊、テント泊しながら
ボランティア活動をされて来た方々がおられます。頭が下がる思いです。
そんな中、あるニュースで「復興」のモデルとして宮城県の「女川」が注目されている話を見ました。そのニュースでは「女川」の復興の力では若い人達が中心となり街作りをされたとの事で一度減った人口も、どんどん新しくなった女川に戻ってきているとの内容でした。そんなニュースを見て以前、震災の時に「お墓直し」や「慰労演奏」などで私自身女川に通っていた時期を思い出しました。本当に大変な時でした。食べ物や水分に集まるハエを手で払いながら食事をするほどでした。そしてその頃に出会った「ダイヤモンドヘッド」のオーナー岡氏。彼を思い出しました。とても心が熱く人を巻き込んで明るく前向きに進んでいく岡さん。岡さんの人間力は言葉では表せない程の人物です。あの方が若い人を奮い立たせ、先人たちと若い人たちとの間に立って今の復興の女川があるのではないか、と思います。
今現在被災されている地域にも必ず熱い人間力のある人達は沢山おられる筈!
希望に信じる心に必ず花が咲くと思っています。
そう思えたのも女川在住の岡さんとの出会いがあったからです。

今日の希望に満ちた良い「立春」の日に「立春大吉」を書きました。

皆様も「春の訪れ」を待ちながら美味しい旬のものを食べて、花が咲くのを心待ち致しましょう🌸🌸